今年度(2020年度)は新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業のため、「学びの保障」の観点から特別授業である土曜セミナーの実施は中止となりました。土曜セミナーを予定していた土曜日は、登校日とし短縮日課にて授業を実施します。以下は例年の情報になります。
土曜日には土曜セミナーが行われています。
進学コース、情報メディアコースはコース別のセミナー。
生活文化コースでは教養講座を受講しています。
第二土曜日を除き、通年で行っています。
リベラルアーツ進学コース 看護医療進学コース |
模擬試験、過去問研究、弱点克服講座 |
---|---|
情報メディアコース | 外部講師によるワークショップ、産学協同実習、情報検定対策 |
生活文化コース | 教養講座 講座一覧を見る |
昨年度、新たにゴルフ講座が始まりました。ゴルフ初心者がほとんどですが、プロの先生から直接指導を受け、念願のコースデビューを果たしました!
校内の花壇を使って、菜園を行っています。今年はきゅうり、トマト、じゃがいも、かぼちゃなどを育てました。また、収穫したもので調理実習を行っています。水遣りや除草など大変なこともありますが、収穫の喜びを味わうことができます。
アレックス先生が担当します。英語表現が苦手な人、英文の読み取りや会話の聞き取りが得意でない人などもぜひ受講してみましょう。 特に2年生はアメリカ修学旅行を控えています。この講座をぜひ活用してください。また、保護者のみなさんの参加も大歓迎です。
外部から専門の先生を招き、基礎からマンツーマンで楽しく学ぶことができます。日本古来の弦楽器に直接触れてみませんか。
外から専門の先生を招き、基礎からマンツーマンで楽しく学ぶことができます。よほどのことがない限り高校時代にしかできないことなので是非受講してみてください。
飾り折り紙の箸袋や菓子鉢、身近な草木やハーブを使った染色や籠作り、コースターやマフラーなどの編み物など、身近なものを作り毎日の生活をより楽しく豊かにしましょう。
地域交流・貢献講座では、学校周辺地域(長野市三輪地区)に貢献できることを、地域住民の方々との交流を通して考える活動を行っています。その活動の様子がメディアにも取り上げられました。
進路実現に向けての実力養成講座です。受講者の進路希望に合わせ、国語・数学・英語の学力を伸ばし、進路に結びつけることを目的としています。また、進学に関する情報提供もします。
数学・英語・国語の基礎力養成を目的としています。普段の授業で困っている人、進学・就職に備えて基礎的な力を身につけたいと思っている人などにおすすめです。
FW(フィールドワーク)&歴史講座では、長野市のご当地検定である「Nagano検定」の合格を目指して、市内の史跡や名所へ実際に行き、現地調査や学習をしています。
今まで習ってきた人はもちろんですが初心者の人も大歓迎です。心を落ち着かせて書を学んでみませんか。 さまざまな展覧会にも出品します。書道室には先輩方の作品が展示してありますのでご覧ください。
保育検定の合格にむけて、ピアノの弾き歌いや、絵本・紙芝居の読み聞かせなど、実践的な内容を学んでいます。
5ページ程度の短い小説を読み、どこが面白かったか話し合います。